2024-11

日常

鉄にゃんこ、ティファールに住む

東京は、水がおいしくない。カルキ臭いし、なんか水質がトゲトゲしているような気がする。浄水器も使っているのだが、あまり変わらないため普段はスーパーで売っている2L 98円のミネラルウォーターを買っている。しかしながら、2リットルのペットボトル...
SB新書

22世紀の民主主義

選挙は、アルゴリズムになり、政治家はネコになる。とのなんとも可愛い副題がついている。著者 成田 悠輔 氏著者の成田悠輔氏は、2019年頃からマスコミへの露出が増え、いわゆる“歯に絹きせぬ”発言で話題となった。中でも「高齢者集団自決するべき」...
講談社+α新書

サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい

今は、インバウンドに汚染されて無くなってしまった渋谷のTSUTAYAで購入した本。たしか平置きだったと思う。今どきのイケイケ意識高い系は、こういう本が好きそう。著者 三戸 政和 氏1978年生まれ。同志社卒。SBI(ソフトバンク・インベスト...
ちくま新書

完全教祖マニュアル|人間の行動原理と宗教の行動について

人を惹きつけるカリスマ性について知りたくて読んでみました。著者 架神恭介、辰巳一世早稲田文学部卒のフリーライターで、2009年初版という10年前くらい前の作品。ちくま新書ということで、サクッと2時間くらいあれば読める新書です。宗教作成のマニ...
星海社新書

20歳の自分に受けさせたい文章講義

いつも立ち寄る蒲田駅のくまざわ書店の新書コーナーで気になる本を見つけた。自分の文章に自身がなく、仕事で各メールも最近では、chatGPTに頼りっぱなしだ。三十路も超えてこの文章力は、我ながら悲しくなってきたのと、いつもお世話になっている星海...